こんにちは、ちゃが丸です。
桜を見る会の推薦者リストが提出されました。
しかし、ほとんどが墨で黒く塗りつぶされているという、前代未聞の展開になっています。
、、、そんなことしても、電子データを求められるだろうに、、、。
と思うのですが。
、、、というわけで、桜を見る会に関して、政府が何としても見せたくないリスト問題について
- 桜を見る会の芸能人リスト
- 桜を見る会のリストはなぜ黒塗り真っ黒にされた?理由は?
- 桜を見る会のリストの墨塗り真っ黒は誰がやった?
- 桜のを見る会のリスト問題まとめ
という項目でご紹介していきたいと思います!
桜を見る会の芸能人リスト
桜を見る会の芸能人のリストは正式には公開されていません。
しかしインスタグラムやツイッター配信で写真に写っている芸能人をネット上でリストアップしているサイトが沢山ありますね。
↓ ↓ ↓ ↓
さかなくん以外はなんの功績があったの?🤔🤔🤔https://t.co/d8SLU5RRxX
— 華綺恋@KOC (@kakiren) November 13, 2019
批判を込めて「安倍晋三と桜を見る会」と書いてたら、神田うのはインスタで本気で「安倍首相と桜を見る会」と書いていた。首相官邸主催ではなく、安倍晋三の支持力アップのために国税が使われていた実態。芸能人は、やくざとだけでなく、官邸との付き合い方を考えるべきだ。税金でただ酒、ただ飯。 pic.twitter.com/kQ7Fy7suNe
— しんちゃん (@shinchann2008) November 15, 2019
ここに写っているだけでも
- カズレーザー
- さかなくん
- 野々村真
- IKKOさん
- 神田うの
などなど、たくさんの芸能人が出席していたことが分かります。
桜を見る会のリストはなぜ黒塗り真っ黒にされた?理由は?
桜を見る会のリスト墨塗りとは?
桜を見る会の招待客がどんどん増えて、必要経費が予算を大きく上回り、国民の血税が安倍さんの私用に使われているのではないか?という問題が大きくなっていますね。
野党からの追及で、どのような人を対象に招待客を選んだのかを調べる目的で招待客や参加者名簿の提出が求められていました。
参加者名簿に関しては、当初、「シュレッダーにかけたため、存在しない」と回答していました。
しかし、今回、参加者・招待客の選別に使われたであろう「推薦者名簿」が好評されたのです。
、、、しかそ、そのほとんどが名前の上から墨を塗って読めないようにされていたということで、またまた「なんでやねんっ!」となっているわけですね。
なぜ、推薦者リストは墨塗りされなければいけなかったのでしょう?
政府は22日の参院予算委員会理事懇談会に、桜を見る会の招待者について各省庁が作成した今年の推薦名簿を提出した。公務員を除く大半の氏名は墨塗りだった。安倍首相ら政治関係の名簿は、廃棄済みとして公表されなかった。
推薦者リストは墨塗りされた理由として考えられるのは
- 公務員を除く大半が一般人だったため
- 見られて都合が悪い名前があったため
などが考えられます。
これに対してネットでは「功労者の名前をなぜ隠さないといけない(墨塗りする)のか?」などと反応が見られます。
墨塗りだらけって、つまりはやっぱり真っ黒なわけで。
政府、桜を見る会の推薦者名簿を公表(共同通信) https://t.co/20q8vFQu4I
— 杜康庵 (@tokouan) November 22, 2019
桜を見る会のリストの墨塗り真っ黒は誰がやった?
桜を見る会のリストを誰が墨塗り真っ黒にしたのかは明らかにされいません。
総理大臣主催の「桜を見る会」をめぐり、内閣府は、ことしの招待者の推薦者名簿のうち、各府省庁などに残っていたおよそ4000人分を国会に提出しました。しかし、幹部公務員などを除いた「功績者」の欄はほとんどが黒く塗りつぶされていて、野党側が反発しています。
しかし、この推薦者リストは
各省庁
↓
政府
↓
参院予算員会懇談会に提出
という経路をだどってきたわけです。
各省庁というのは以下。
- 外務省(891人分)
- 内閣府(584人分)
- 文部科学省(546人分)
政府とは現在の安倍内閣のことですね。
つまり、これらの省庁内の指示もしくはそれよりも上からの指示によって行われた可能性があることが想像されます。
内閣府が、参議院予算委員会の理事懇談会に提出したのは、ことしの「桜を見る会」の招待者の推薦者名簿のうち、各府省庁などに残っていた3954人分です。
それによりますと、府省庁ごとの内訳は、外務省が891人、内閣府が584人、文部科学省が546人などとなっています。
ただ、氏名と役職が公開されたのは、各府省庁の事務次官や局長といった幹部公務員などだけで、それ以外の「功績者」の欄はほとんどが黒く塗りつぶされています。
桜のを見る会のリスト問題まとめ
いかがでしたか?
長くなってしまいましたが、今日は桜を見る会について新たに浮上した問題について
桜を見る会の芸能人のリストは正式には公開されていないが、ツイッターなどに投稿された写真から参加した芸能人リストがネット上で作成されている。
桜を見る会の招待客がどんどん増えて、必要経費が予算を大きく上回り、国民の血税が安倍さんの私用に使われているのではないか?という問題が大きくなっている
政府は参加者名簿に関しては、当初、「シュレッダーにかけたため、存在しない」と回答していた
提出された推薦者リストのほとんどが名前の上から墨を塗って読めないようにされていた
推薦者リストは墨塗りされた理由として考えられるのは
- 公務員を除く大半が一般人だったため
- 見られて都合が悪い名前があったため
推薦者リストの墨塗り真っ黒を誰が行ったかに関しては現在不明。
推薦者リストの墨塗り真っ黒は省庁内の指示もしくはそれよりも上からの指示によって行われた可能性がある
などなど紹介してきました。
今後の進展を見守るばかりですね。
- 桜を見る会は税金いくら使ってる?2019年の食事内容や予算を調査!
- 憲法9条とは?簡単な解釈と改正案内容をわかりやすく比較!
- 菅義偉官房長官の読み方?入れ墨(刺青)反社会的勢力との関係は?【画像】
- 安倍政権崩壊と第5次予想?予言と黒幕の存在とは?
- 安倍政権いつまで続く?霊視で首相のエネルギーを診た結果は?
コメント