こんにちは、ちゃが丸です。
神奈川県の極秘情報が入ったHDDが転売された事件。
このHDDのデータ消去を受け持っていた会社の名前が「ブロードリンク」
そこで今日はブロードリンクについて
- ブロードリンク実際どうなの?
- ブロードリンク情報漏洩で株価変動は?
- ブロードリンクッ情報漏洩で倒産の可能性は?
- ブロードリンクまとめ
という項目でご紹介していきたいと思います!
ブロードリンク実際どうなの?
ブロードリンクの実力は実際にどうなのでしょうか?
現在のブロードリンクが顧客としている相手先を見てみましょう!
- 日本郵便
- ゆうちょ銀行
- ネガバンク
- 気象庁
- 区役所
- 防衛省
などなど、その他にも大手学習塾、システム会社、大手金融機関、証券会社が取引先となっているようです。
また、ホームページにはブロードリンクの「プロとしての実力」として以下のような記載があり、
- 取り扱いPC台数:100万台
- 年間の新規顧客州:千件
- 累計取引社数:9千社以上
- 上場企業取引先:800社以上
などなど、凄い業績を出している会社であることが分かりました!
ブロードリンク情報漏洩で株価変動は?
ブロードリンクの社員によってHDDが転売されたことによる情報漏洩問題。
これは大変な事態ですね。
今後、この事件で生じた直接的な問題の他にも、ブロードリンクがこれまで培ってきた信用を失うことになりかねません。
今後、このような余波を受けてブロードリンクの株価はどのように変動していくのでしょうか?
現時点でブロードリンクの株価の変動は確認できませんでした(非公開と思われる)。
これに関しまして、貴重なご意見をコメントで頂きました。
ブロードリンクは未上場の会社で市場を持っていないそうす。
そのため株価は自分たちの手で算出するしかないとの事でした。
ブロードリンクの株価に関しては会社が上場するまでは公開されないそうです。
(コメントをくださった方、ありがとうございました!)
筆者の予想では、一時的な株価の減少はあるにせよ、暴落は起きないのではないかと考えています。
理由ですが、今回の事件はブロードリンク株式会社のシステムではなく、転売社員がいたことが原因ですよね。
そのため、これまでの実績や取引先がそんなにすぐブロードリンクを手放せるとは思えないからですね。
また、ブロードリンクのホームページを確認したところ、既に「当社従業員による不正行為について」という項目が用意されていました。
アップされたPDFによると
- 12月6日に警察に届け出た
- 今後、警察ほか各行政機関に全面的に協力し、辞退の早期解明に努める
- 公表できる事実が判明し次第、ホームページなどで速やかに情報公開する
- 管理体制の見直し、対策本部の設置、原因究明と管理体制の強化などの再発防止に向けて全力を尽くしていく
- お問い合わせ窓口【報道関係者用、お取引様先用】
などなど、書かれてありました。
管理体制が不十分であったことは否めませんが、対応の速さと、警察への届け出をしたことにより、ブロードリンクも被害者であるとの立場であるいう主張ですね。
誠意をもって対応すれば、やはり株価はそこまで下落することはないのではないかと思いました。
因みに、ブロードリンクにHDDを渡した富士通リースの株価には変動がないようです。
神奈川県庁のHDD情報漏洩、廃棄業者ブロードリンクが杜撰すぎて委託した東京センチュリー(富士通リースの親会社)の株価無風 – https://t.co/yvl77QpRMA pic.twitter.com/FDS7HXABST
— 投資家あんてな (@tousi_antenna) December 6, 2019
一方、株価の変動に関しては、逆の意見もコメント欄に頂きました!
↓ ↓ ↓ ↓
凄い勢いで契約切られると思うよ?
普通なら、こんなヤバい相手と付き合いたいはずがない。
付き合いがあるってだけで株価に影響が出かねない案件。管理システムに重大な問題がなければ、社員が窃盗なんてできない。
全容もまだ分かってない。
現時点では、過去に委託を受けた全てのデータが、潜在的に流出の可能性がある。
勿論、していない保証を、全ての取引相手に対してできない。
流出が明らかになるまで把握してなかったんだから。
しかも、その問題点がある欠陥システムは、今まだ運用中。
何が悪かったのかまだ分かってないから、管理体制を強化していきますとしか言ってない。堂々と未だに会社概要に、
【主要取引先】載せてるけどさ【この後、主要取引先一覧を載せて下さいました。ご興味のある方は、コメント欄をご覧ください】
ご愁傷様としか言いようが無い。
とのご意見でした。
確かに、そのような考え方もできると思います。
こちらの見解の方の方が多いのかもしれませんね。
今後、どうなるか見守って行きたいと思います!
ブロードリンクッ情報漏洩で倒産の可能性は?
「ブロードリンク情報漏洩による株価変動は?」でも書きましたが、今回、情報漏洩した原因は転売社員の存在でした。
そのような社員がいたことは見直していく必要がありますが、ほとんど国の機関と言っていいほどの組織と連携して、これだけの規模のシステムを構築するには時間と実力が必要不可欠です。
- そのような実行力がある新しい企業が今すぐに出てくるか?
- また、一度構築したITシステムをすぐに切り替えられるか?
という問題があります。
実際問題として、これだけ大きなシステムを変更するにはまた別のリスクを負う可能性も出てきますよね。
そのため、顧客側が簡単には身を引けないのではないかと考えます。
多額の賠償金や調査費用などが発生する可能性はありますが、倒産までは至らないのではないか、、、というのが筆者の考えです。
ブロードリンクまとめ
いかがでしたか?
今日は情報漏洩を起こしたブロードリンクについて
現在のブロードリンクが顧客は日本郵便、ゆうちょ銀行、ネガバンク、気象庁、区役所、防衛省などで、国の機関とも連携している。
現時点でブロードリンクの株価の変動は確認できませんでした(非公開)。
実績や取引先が簡単にはブロードリンクを手放せない可能性が高く、一時的な株価減少の可能性はあるが、倒産まではいかないのではないか、、、というのが筆者の予想
などなど、今回の記事内容は未来予測で分からないことが多いので、状況が変わり次第追記していく予定です!
今度の動きを見守りましょうっ!
コメント
誤字脱字多すぎ。
アクセス稼ぎたいから急いでアップした感満点ですね。
コメントありがとうございます!
「誤字脱字」はいけませんね!!
後で訂正しておきます!ご指摘感謝ですっ!!
まだまだ不慣れなので頂いたご指摘を踏まえ精進いたします!
凄い勢いで契約切られると思うよ?
普通なら、こんなヤバい相手と付き合いたいはずがない。
付き合いがあるってだけで株価に影響が出かねない案件。
管理システムに重大な問題がなければ、社員が窃盗なんてできない。
全容もまだ分かってない。
現時点では、過去に委託を受けた全てのデータが、潜在的に流出の可能性がある。
勿論、していない保証を、全ての取引相手に対してできない。
流出が明らかになるまで把握してなかったんだから。
しかも、その問題点がある欠陥システムは、今まだ運用中。
何が悪かったのかまだ分かってないから、管理体制を強化していきますとしか言ってない。
堂々と未だに会社概要に、
【主要取引先】載せてるけどさ
マイクロソフト
東京センチュリー株式会社
富士通リース株式会社
三井住友ファイナンス&リース株式会社
三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社
オリックス環境株式会社
リコーリース株式会社
JA三井リース株式会社
株式会社芙蓉総合リース
日本アイビーエム株式会社
株式会社三菱東京UFJ銀行
株式会社三井住友銀行
朝日生命保険相互会社
三井住友海上火災保険株式会社
損害保険ジャパン日本興亜株式会社
株式会社東京証券取引所
大和証券株式会社
岡三証券株式会社
みずほ証券株式会社
SMBCコンシューマファイナンス株式会社
日産自動車グループ各社
三菱重工業グループ各社
株式会社デンソー
富士フイルムホールディングス株式会社
中国電力株式会社
東北電力企業グループ
清水建設株式会社
株式会社長谷工コーポレーション
日本郵政グループ各社
東日本旅客鉄道株式会社
株式会社セブン&アイ・ホールディングス
株式会社ファーストリテイリング
最高裁判所
防衛省
官公庁・地方自治体
ご愁傷様としか言いようが無い。
貴重なご意見ありがとうございます!
確かに、そのように考えることもできるかと思います。
頂きましたご意見を記事の本文に反映させて頂きますね!
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします!
この会社は未上場ですよ。
市場を持っていないので株価はご自身で算定して評価をつけるしかないです。
株価変動があれば追記すると仰っていますが、上場するまで株価が公開されることはありませんよ。
貴重なコメントありがとうございます!
頂きましたコメントを記事の本文に加えさせていただきますね!
今後とも宜しくお願いいたします!
> 実績や取引先が簡単にはブロードリンクを手放せない可能性が高く、一時的な株価減少の可能性はあるが、倒産まではいかないのではないか、、、というのが筆者の予想
筆者さん、昨今の情報漏洩の重大性を甘く見過ぎです。
今後の取引を止めるとかのレベルではなく、倒産すると思いますよ。
まずは、今回の犯人が転売したと言われる記憶媒体4000個弱の回収も要求されるでしょう。そこから更に個人情報が復元されていたら賠償は膨らむ。個人情報1件当たり500円程度を賠償する可能性があり、さらには顧客側の事故対策の工数補填としても賠償を求められます。
貴重なご意見ありがとうございます!
そのような考え方もあるなぁと思いました。
他にも同じような内容のコメントを頂いていますので合わせて記事本文に反映させて頂きました!
今後ともどうぞ宜しくお願い致します!
はっきり言って、元社員が残念なだけで、ブロードリンクも被害者!
人としてがんばれと応援するのが、
まともで心ある人間がすること。
大変な時に足引っ張る必要なし!
コメントありがとうございます!
私もそう思います。
温かいコメントをくださる方がいると知って嬉しいです!
元の鞘に収まるように
一緒に祈ってあげたいたいですね!